まずまず;清水エスパルス – 横浜F・マリノス

 

 

連戦の中でのホームの試合。

 

ホームである以上、きっちり勝ちたかった。
そして、勝ち点3は欲しかった。

 

しかしながら、過密日程で体力はもちろん、気力、集中力も100%発揮できる状態ではない。
お互い、主力選手を欠き、総力戦の構え。

 

試合内容としては、エスパルスペースで試合を運び、ゴールのチャンスもあった。
後半途中からマリノスに押し込まれるが、何とか我慢して0-0という試合。

 

自分たちの流れの時に、得点を取れなかったわけだが、
少し甘い判断かもしれないが、けが人が出て、ゲームプランに支障をきたし、選手交代による試合のコントロールが厳しかったということを含めると、勝てなかったこと以上に、負けなかったということで満足としておこう。

 

 

枝村が、私の期待するような動きが復活しつつある。


中盤での危険察知能力、タイミングの良い飛び出し、前目のポジションであるが、多少引き美味に彼が位置した時の彼の嗅覚は非常にいいものがある。
この際なので、カルフィン ヨン ア ピンと2人で中盤底に位置してもらいたい。
前にも書いたが、中盤の底は2人の方がいいように思う。

 

というもの、中盤をカットしサイドに開いた大前にボールがいくシーンをよく見受けられる。
そこから起点になるのであればいいのだが、どちらかと言うと放り込まざるを得ない状況が多く、そこへのフォロー・ケアへの連動はリスクが多い。
形になれば、ダイナミックな攻撃になるのだろうが、それであれば、小野の必要性は薄れる。
小野がゲームメイクをする必要はないが、中盤の底に2人いれば、ディフェンスラインと中盤底でのボールの受け渡しから、サイド、中、ドリブルとバリエーションが増える。
中盤を経由できれば、連動性を継続できる。

 

中盤がカットされるプレーが少なくなれることが、これからもっと上に行くために、試合を支配し、得点を増やし、無駄な失点を防ぐ1つの形のように思える。
カルフィン ヨン ア ピンをもっと生かすためにも、彼への期待を結果に結びつけるための最善策が枝村と組ませることではないかと思う。

 

前線に3人置きながら、小野がフリーになり得点するシーンは悪くないが、前の3人がスペースを作ったり、各々の仕事ができていればいいが、悪い意味で1人余っているシーンが多いのも、その理由の1つだ。

 

 

ここで、少し間があく。
まずは、コンディションを整えるたい。
そして、残り10試合のゲームプランを確立することも大事だろう。

タイトルとURLをコピーしました