ジュビロ磐田とのダービー。
0-0でドロー。
なんとなくダービーはもったりした試合になりがち。
気持ちと行動だけではしまったゲームにならないのもダービー。
お互いの良いところを出し合うというより、出させない、やらせない、だからと言って消極的なプレーでもなく・・。
そんな試合であった。
試合後の監督談話から、
怪我のリスクを考えて、選手交代にリスクを追わなかったということを考えると
ベンチメンバーから考えれば、そんなところだろう・・・・
勝ち点3を狙うが、
前半点を取れなかったこと、
流れ的にも、無理はできない後半でもあった。
当たり前だから、流れが良い時に点を取れないと痛い目にあう。
前半、ポストに嫌われたり、後半、絶好のチャンスを審判がパスカットしたり・・・・。
ダービーとはいえ、アウエイで勝ち点1で御の字と個人的に見ている。
気になったこととして
前半ポストに嫌われるシュートはあったが、もっとミドル、ゴールへの気持ち、シュートで終わるプレーなど、局面で頭を使ったプレーしたいところ。
流れが悪く、押し込まれているシーンで
ボールを奪った時、
- シンプルにクリアするか?
- 大事につなぐか?
選手間の意思があっていない。
これに関しては、局面ごとに違うので答えはないが、1つだけ言えることがある。
一番セーフティな選択肢をすること。
できれば、個で打開を考えること。
誰かに頼ろうとするから周りの気持ちとの兼ね合いが出てくるのであって、個で解決しようとおもえば、その分、周りの動きを冷静にみることができる。
気持ちに余裕がないのは、
選択肢を模索しすぎるからで、まず、しっかりキープという気持ちを第一に考えれば自然と視野は広がる。
この部分の頭が動く選手が1人でも増えることが安定につながっていく。
最近、度々言っていることだが、
疲れから中盤底の選手の質が落ちると流れが悪くなる。
監督の中で、現状変わりがいないようなので、早めに補強でこの部分を強くしておきたいところ。
難しい局面でボールを収められる選手が1人ほしい。
この試合でもそうだが、
鄭大世が後半に入って、形が作れていない。
もっと鄭大世にボールを当てるというプレーに固執してもいいだろう。
ただ、周りが疲れていることから
少ない人数で攻撃となると、白崎とのセットではテセも難しいということだろう。
白崎がもっとボールにタッチする回数増やすプレー
もしくは、
北川がテセのこぼれ、裏を狙うプレー
でなくては、鄭大世が後半から出て90分をしめる役割を活かすことはできない。
この試合の
先発メンバーとベンチメンバーを見えると、行逃げ切りの形でないと厳しいサッカーになる。
動ける時に動いて点を取る。
後半は耐えるだけ耐える。
あまり好きではない。
何度も言うが、デュークが後半から出て動き回ったほうがいいと思っている。