ホームでベガルタ仙台に1-1のドロー。
タイトルの監督の思惑が崩れた。
これが、全てだとおもいます。
その所以は、ルヴァンカップの甲府戦からその流れを感じる部分があった。
カップ戦をおろそかにしてはいけないと思うが、竹内、北川を途中出場させた。
要するに、監督は、甲府戦で勝負をかけたわけだ。
そして、結果実らなかった。
監督としては、
代表戦で、日程が空くということで、無理させたのかもしれないが・・これはあまりよろしくない。
体調の管理だけでなく、
カップ戦で自分をアピールしようという選手のモチベーションが正直落ちる。
監督判断だとしても、選手間で納得のいかない選手がいてもおかしくない。
前節後のレビューでもかいたが、まだ、選手を固定する時期ではないし、選手の能力差はさほどない。
その意味では、カップ戦でアピールしてレギュラーのポジションを狙ってほしい選手が多い。
結果的に、甲府に負け、中3日でベガルタ戦。
竹内も北川も著しく悪いパフォーマンスではなかったとはいえ、満足のプレーだったか?と言われれば疑問符がつかないわけではない。
で、ベガルタ戦に戻すと
金子のミドルは積極性があり、いいシュートであった。
そのあとも
相手にボールは持たれていても、
我慢する時間があるのは今のエスパルスのパターン。
相手にボールを持たれていたも、
カウンターを狙う姿勢、少ないパス交換でゴールまでボールを持っていく形は今日も見ることができた。
しかし、
ベガルタ仙台のセカンドボールへの寄せ・拾い方に徐々に苦戦することとなった。
今のベガルタの調子の良さは、
以前の手倉森監督時代を思わせる選手の連動とボールのちらし方を思わせる。
ただボールを回される・ちらさせるのはなく、振らされたことで、身体も頭も疲れるサッカーとなった。
前半守り切ったところで、
後半修正できると思っていたが、この試合はそうはいかなかった。
後半も相手にボールを持たれ、セカンドボールも取られる流れ、さらにボールを奪ってもターゲットにさまらない。
流れを変えるために鄭 大世をいれたわけだが、気になっていた問題が浮き彫りになった。
前節でも少し気になって書いたが
この試合で、はっきり出てしまった。
監督も、我慢できず楠神をいれたが、そのあと続かない。
監督として、手詰まりになってしまった。
ベンチを見ると六平を入れても良かったと思うが・・・・。
結果的に、流れを変えることができず、ただただ時間だけが過ぎ、何とか引き分けで終わることができた。
筆者がよく言う、90分通してサッカーをすることができなかった。
監督の中で、信頼できる選手の駒がまだまだ少ないとも言えるわけだが、
この試合結果を見て、監督はどう考えるか?
少し時間が空くので、少し様子を見たい。
個人的に監督の今の思考を考えると、
一度、楠神を先発で試してもいいと思う。
後半、デューク、テセのセットを投入のパターンに戻すというのは、安全パイの修正だと思う。
もう少しダイナミックに修正するのであれば、
選手交代に応じて、ポジションチェンジという選択もある。
清水航平を入れ、立田をセンターバックに、フレイレを1つ上げるという形で、サイドバックを活性化されるという選択もなくはない。
松原の活かし方はいろいろあるが、これも1つの方法だと思う。
現状において、ボール支配率を高くするサッカーを望んでいない。
相手の攻撃を受けながら、チャンスを狙うサッカーで悪くない。
だからこそ、後半、受けに回りすぎるサッカーはよくない。
その意味で、野球でいうリリーフ、セットアッパー、クローザーのような流れを作ることは必要。
本来は試合の流れに応じてメンバーを変えるほうがいいかもしれないが、
今のエスパルス、そこまで駒がそろっていないし、孤立してしまうのも見えている。
となれば、難しく考えず、シンプルに考えるのもわるくないだろう。
まだ、リーグは始まったばかり。
監督も選手を試す時期でもある。
その意味では、今週は監督の采配が裏目に出たが、まだどうにでもなる。
次節、ホームで横浜F・マリノス戦。
是非、勝って勝ちロコを踊りたい!!