テセが欠場ということで
大きな戦力ダウンであることは確かだった。
しかし、そこをどう考えるかが、監督の仕事。
結果から言えば、もう少し、守備と組織を意識した先発を組むべきであった。
ミッチェル デュークではなく、金子で前からのプレスで、FC東京の前線へのボールの供給の質を下げるなどの戦術がよかったと思う。
結果から言えば、ミッチェル デュークでも、それほど心配なほどにはならなかったが、次に白崎の欠場という事態が起きた。
ここで北川を投入。
事態から考えて、流れ的にもどっちつかずの展開だったので、ここはそれほど問題ではなかった。
しかしサッカーの内容としては、ピッチの11人ではどうしょうもない状況も見えていた。
ミッチェルを白崎のポジションに入れたことで、彼がボールを持っても、次の展開に進みずらい。
サイド攻撃としては悪くないが、クロスではなく足でもらいたいチアゴなので、どうしても無駄な時間と人数が掛かってしまう。
これが見えて隠れした瞬間時、ミッチェルを中にチアゴを外にというポジションチェンジを言い渡すべきであった。
これで、ボールを持ちたいチアゴとエリア内の高さが確保でき、シンプルな攻撃と個人技から攻撃というメリハリがついたはず。
監督は、これを見逃し、ダラダラ時間を進めてしまった。
FC東京のメンバーを見ると、もう少し怖いサッカーをしてそうであったが、そうでなかった分、勝ちのチャンスもあったが、無にしてしまった感がある。
ピーター ウタカが入り、前線でボールの溜めができ、そこへのつめ方に試行錯誤したあたりから、流れは変わり、大久保にやられてしまった。
この試合、監督の判断がポイントの1つとなったことは確実だろう。
もう1つの大きなポイントは主審の家本 政明だろう。
完全にコントロールされた。
FC東京の服を見て笛を吹いているわけではない。
ただ、どのタイミングでどの判断をすれば、どちらに有利になるのか?ということをかんがえながら笛を吹いている。
前半、太田宏介のファールは、イエローが出てもおかしくなかった。
ここでイエローが出なかったあたり、試合前から決まっているミッションが発動されたということだろう。
個人的ではあるが、家本は嫌いではない。
質低い笛をふく主審より、意思をもって笛を吹いてもらったほうが清々する。
東京ガスと市民球団、どちらに有利にしたほうが、将来利になるか?答えは見えている。
ただ、それに打ち勝つチームでなくてはいけない。
最後に
ホームで勝てない、リーグ戦で勝ち点が延びない。
大きな問題だ。
ただ、この試合は負けるべくして負けたわけで、今後、このようなことを繰り返さないこと。
白崎は、これからというところで長期離脱になった。
白崎凌兵選手は6月4日(日) J1リーグ第14節vsFC東京にてプレー中に負傷し、静岡市内の病院にて検査をおこなった結果、下記の通り診断されましたので、お知らせいたします。
右脛腓靭帯結合部損傷:全治までは3ヶ月を要する見込み
個人的には、これもチャンスと受け取って、次に向かってもらいた。