柏にアウエイで2-0で勝利
支配率やシュート数が著しく悪いが、決して悪い試合ではなかった。
みんなハードワークし、しのぎ切りながら勝負どころをうかがう、勝つためにできる今のエスパルスの形のサッカーであった。
これから、二見と白崎の質が上がればもう少し発展性も見えるだろうが、現状ではけが人もいるしまぁまぁというところだろう。
ということでこの試合にいろいろを
球際が弱い、球際の見極めが悪い
この試合で、いくつか球際の弱さや判断ミスがあった。
球際での勝負は試合の流れを左右するものだし、判断ミスは直失点につながるもの。
その意味では、頭のコンディションも整えたいところ。
後半、松原のところを狙われたわけだが、
言い換えると、二見と白崎を含めて左サイドを突かれたということもいえ、結果的には柏が積極的にそちらを狙って来てくれたことで、守備もしやすくなったとはいえ、前線がもう少しプレスをかけることで出てくるボールの質も落ちただろうし、その辺まで期待したかった。
得点シーンであるが、
前回も書いたが村田の仕事は、サイドをえぐるだけではない。
中に切れ込むことでサイドにスペースを作ることもできるし守備を陣形を乱すことができる。
その意味では、1点目は、村田が中に切れ込んだことで、ディフェンスは反応ができなかった。
駆け引きとはこんなもので、これによって、完全にこぼれ球へのケアは薄れ、テセのゴールとなった。
この試合に限らずテセのプレーの質は高い。
彼がどのポジションでボールを触ることができるのか?これは大きなポイントでサイドに開いてそこでもらうようでいけない。
彼へのスペースをどう作るのか?金子との連携やこのゴールなどがいい例ということだろう。
また、ボールのおさまりもいいので、彼に預けてからの攻撃というのは、まだ、形になっていないがもう少し彼のフォローしながらボールを回していきたい今後の課題。
2点目は、今のチームで、後半の得点パターンとして一番取りたい点の形。
少ない人数で点を取る。
後半出てきた選手が積極的に仕掛けて点を取る。
デュークは後半から出てきて、積極的に前線で走り回り、高さでもいい仕事をした。
得点シーンもデュークが拾ったボールをテセに預けてテセの仕掛けに相手を引き付けて、デュークへのパス、ゴール。
後半から入る意味、仕事をしっかり結果として出せた。
ただ、デュークを先発に・・・というのは、まだまだ先だろう。
固めなくてはいけないポジションの駒がそろってからだろう。
最後に
試合の終え方。
90分を回って、無理なプレーをする必要はない。
細かいところだが、90分を30秒ほどすぎたあたりで野津田が、無理なパスを通そうとした。
別にカウンターのチャンスでもなく、相手は守備の形ができていたわけで、リスクを負うようなプレーの必要はない。
このあたり、もう少し選手同士、チームとしての意思疎通をしておきたいところ。
まぁ、イヤな負け方で2連敗していた中でも今回の勝利は、チームにとっても自信になったことだろう。
終わりに
この試合の廣瀬格主審。
かなり上手なジャッジだった。
明らかに違和感のある判定はなかったが、彼は忖度(そんたく)、いやいやもっとレベルの高いことができる質を持っているように感じた。
テセのイエローに関しても、あそこは普通であれば、【落ち着け・落ち着け・・・】と施す場面でよかった・・・。
もちろん、審判への異議に関してカードは出すことはルールとして問題ないので、見過ごされるやすいところだけど・・・・。
野津田のハンドは映像からはわからないので何とも言えないけど、故意ではないし、そのあと、柏ボールになっていただけに切るシーンではなかった。
話は脱線するが、野球賭博というものがある。
知っている人は多いと思うので簡単に説明すると、賭けに関して、その試合の勝ち負けを賭けるものではない。
このピッチャーは5回までに3失点以内か?それ以上か?そんなようなことが賭けになる。
あるか?ないか?わからないが、サッカー賭博があるとしたら勝ち負けを予想するものではないだろう。
テセはこの試合でカードをもらうか?もらわないか?とか
こんな賭けは実際この試合にあったとしたら・・・・。
彼は、いい仕事をした!っと褒められる・・・・そんなことがあるかもね。
まぁ、これは飛躍した話だけど
じゃぁ、現実的に審判が買収されることがあるとしたら
サッカーの主審のジャッジも勝ち負けを左右するダイレクトなジャッジではなく、後の試合を見た上での依頼主からのオーダーに応える・・・そんなところだろう。
まぁ、そんなことはないとは思うけど、とりあえず、書いてみた・・・・。
ただ、この試合での廣瀬格主審のジャッジは、少し偏りがあったのは書いておく。