難しい2試合:ジェフユナイテッド千葉・東京ヴェルディ

ジェフユナイテッド千葉・東京ヴェルディの2試合を回顧。

この2試合、非常に難しい試合であった。

それだけに、結果的に勝ち点3というのは最低限の結果ともいえる。

しかしながら、どちらの試合とも勝てる試合であったことは確か。

前半いい試合をしながら仕留めきれなかったヴェルディ戦。

前半で2点リードさせてから逆転までされたジェフ戦。

要するに取られてはいけない得点を相手にやってしまった。

ということが、すべてということだろう。

守備面の悪さに関しては、かねてから指摘しているが、
サイドバックの質は以前からの指摘のとおり。
ボランチと最終ラインのスペース、詰め切れないゾーンが存在するのも確か・・・。

そして、
GKにも、もう少し質を期待したいというのも見えてきた。

もちろん、欠点を言えばキリがないので、今いるメンバーをどうやりくりして、修正していくか?ということになるだろう。

ジェフユナイテッド千葉戦においては、先発に石毛を選択した。

これに関しては、
金子の粋の良さがチームになじむとともに、こじんまりとしたプレーが目立つようになっている状況から石毛にパフォーマンスを期待したのは間違いではないだろう。

また、ビョン ジュンボンを先発に使うか?どうか?というところに関しては、いつものメンバー・・・安定を取ったということだろう。

ジェフユナイテッド千葉戦で、川口がレッドカードをもらったことで、次節のビョン ジュンボンの先発は確定したが、あえてここで言っておきたいことは、逆サイドには、河井を置いてみたいということ。

ジェフユナイテッド千葉戦では、
一旦、河井がサイドに入ったが、その意図は川口がレッドをもらいサイドを安定させるための処置。

本来であれば、すぐに鄭あたりとビョン ジュンボンを替えるのがセオリー。

しかし、アウエイの2-2の状況で川口がいなくなり、河井をサイドに入れることで、2-2で御の字、安定・守り中心の判断がその証。

結果的に失点によってビョン ジュンボンを入れ、河井を中盤にもどした訳だが、

次節に関して、ビョン ジュンボンの前後の動きを期待する意味でも逆サイドでバランスの取れる河井を置くことで、攻撃面、守備面、バランス面のレベルアップを図れるのではないだろうか?

その先にあるのが、全体的な守備面の安定にもつながるのではないか?

ということだ。

ボールをさばくのは竹内に任せられる。

できれば、もう一人はガツガツ身体のはれる選手が欲しいが、六平じゃなくても、枝村もボランチとして計算が立つ。

となれば、今回の川口のレッドは新しい形を試すいい機会に使っても面白いだろう。

松原と川口には、この機会で今までのプレーを分析し、鍛錬と我慢、そして、更なるレベルアップを図ってもらいたい。

上がるときは上がる。
つめるところはつめる。
ボール回し、試合の流れを読む力を身につける。
中途半端なプレーでの余裕ではなく、高いレベルでプレーに余裕を持つところまでを期待したい。

攻撃面に関して
サッカーの質は、徐々に良くなっているが、それに合わせて相手も攻略してくる。

チームを成長させ、選択肢を増やし、柔軟な対応ができるチームに仕上げていきたい。

最後に
鄭大世の使い方をもう少し、シンプルに使う時間があってもいいと思う。
空中戦、ポストをシンプルに使っていくことで、裏のスペースも使いやすくなるだろう。

現状、鄭大世の動きやすいまわりの動きになっているが、そこには人数が掛かり過ぎるデメリットがある。

後半、白崎などの足が止まりだすと守備面での人不足、セカンドボールが拾えないなど負の連鎖に陥りやすくなる。

交代選手がスムーズにフォローできる体制にあるときはいい試合の流れで終えることができるが、やはりそのケアを考えておくのもいいだろう。

常に連動するプレーもいいが90分続けるのは難しい。

その意味で、いい意味で単調さを入れることが選択肢を増やし、合わせて適度に気を抜ける時間を作ることにもつながるだろう。

タイトルとURLをコピーしました