大榎監督の苦悩

結果の出ないエスパルス。
しっかりした基盤ができていないため、試合後に課題が出てきているわけだが、
運悪く、監督采配も早々にプラン変更を強いられることが多い。

前半それなりのサッカーだが、後半持たない試合が続いたことで、90分間どう試合を組むか?
それが如実に出たのが、名古屋グランパス戦。
村田をベンチスタートにしたことで、後半の戦術をシンプルな形で進めるはずだった。

しかし、早々に3失点。
これでは、後半もなにもない。

攻撃の形を求めるのは酷な状態。
どうボール回しをして、攻撃への時間を作るか?ポジションニングを安定させるか?
そして、その核となる人間はだれか?

やはり大前になるだろう。
彼には、ゴールまで裏を狙うプレーでディフェンス陣プレッシャーをかけてもらいたい。
そして、困ったら大前に出す。
それが、オフサイドになろうと、パスカットされようと、大前は、それを続ける。
シンプルだが、それを続けることで、大前の動きに対しての周りの選手の動きが出てくるだろう。
そうなれば、必然的に、出しても選択肢が広がる。

そのメリットは、出し手の思考にある。
何も考えることなく大前に出せばいい。
誰に出すか?と迷いがなく、でも、大前よりいい選手がいれば、そっちに出す。
全てのパスのタイミングが今より、0.何秒かは早くなる。

ただ、大前の負担は大きくなるし、彼もそんな幼稚なプレーを望まない。
であれば、愚直にプレーできる枝村、良さを殺すことになるが村田、前への気持ちの強い澤田あたりになるか?

先発メンバー11人、選手交代3人を考えると
全ては使えないが、長沢、大前、ウタカ、本田、村田、竹内が、現状の先発メンバーとして望ましい6人だと思っている。
気持ちとしてはウタカには、引いたポジションでためを作ってもらいたいが、攻撃はいいが守備への頑張りがまだ期待できないので、諸刃の剣なることが、若干不安。

白崎は、最近先発で出ているが、まだまだ、ゴール前での怖さがない。
というか、ぬるいプレーが多い。
もっと自己中なプレーで大前に起こられるくらいのプレーでいい。
勝負すればこぼれ球を呼ぶ。それが大前のゴール量産にもつながる。

大榎監督の考えは試合ごとに分かる。
しかし、小手先の調整に過ぎない。

目指すサッカーがもっとはっきりしながら、ダイナミックな采配が求められるだろう。

タイトルとURLをコピーしました