決めるところで決める!それだけでない!清水エスパルス-アルビレックス新潟

ゲームを支配していながら、獲るべきところで点が取れず、逆に失点し、痛い黒星を喫した。

しかし、それで納得していいのか?

予てから私は、90分通して試合ができるか?できたか?
という部分に主眼を置いている。

今シーズン序盤は、チームとしてまとまりがあり90分通してゲームを見渡せるメンバー、そして選手交代にも意図が明確であった。
悪いなりにも、良いなりにも、納得のいくサッカーができていた。

しかしながら、チームが一新されてからは、それを求めるのは酷だと思い、その記述は封印した。

チームが若返ることによって、多少無理してでも戦いきるサッカーが続いた。

頭を使うよりも、まずは身体を使う。
それによって、選手同士新しい覚醒が生まれれば、そこからチームとして組織として煮詰めていけばいい。

無理ができるチームは、細かいことよりまず気持ち、そしてコンディションに尽きる。
そして、選手たちは、ナビスコの決勝まで駒を進めた。

選手たちは結果を出し確実に成長を見せ、逆に、決勝で勝てなかったことで新しい何かの必要を感じた。

それがゲームをコントロールする力だ。

私が言っている、90分通して試合ができたか?と言うのは何度も言うが、
90分エスパルスペースで戦えたか?
でも、
90分押し通したか?
でも、
90分ピンチがなかったか?
でもない。

相手に攻められる時間もあるし、チャンスもある。
その中で、悪いときは悪いなりにしっかりケアができ、いい時は良いなりの攻撃ができたか?
ということ、選手交代でチームを再生、成長させられたかである。

この新潟戦に関して、確実に押していたし、チャンスもあった。

選手たちのこの試合に臨む意気込みはすごいものがあった。
特に、浩太にはオーラを感じたし、みんなが求めていた浩太が帰ってきたようにも見えた。
みんなが勝利するために、全力を尽くし、無理をしてでも点を取りに行く姿勢は、素晴らしいものがあった。

しかし、そこには、勝つためのメソッドがなかった。
極端な言い方をすれば、攻撃させられていた っとも言える。
この試合においては、攻撃させられていた とまではいかないが、若干単調な攻撃が続いたとも言えなくはない。

同じサイド攻撃でも、テンポをどう変えるか?
選手交代の意味はどこにあったのか?

もちろん、今まで封印していたことをこの状況で言うわけだから、それだけ、選手たちに期待し、その期待に応えてくれる段階に来たから書いている。

ボールをゆっくり回す。
相手の綻びと選手間の連携がマッチした段階からシフトチェンジする。
序盤のエスパルスはこれであった。

決して、これがいいと言っているわけではない。
その時その時のチームでマッチする形は変わる。

今のチームであれば、どうサイドを活かすために、中盤でタメを作るかである。
このチームに関しては、クサビという言葉がポイントなのかもしれない。

タイトルとURLをコピーしました