日本代表 ブラジル戦から学ぶべきもの

日本代表は、ブラジルに0-4で負けました。

 

フランス戦より、いい試合をしていた!
っと思ったら・・・、それに浮かれているようでは大間違い。

 

攻撃面でボールをつなぎ、ゴール前まで運び、シュート数は多かったかもしれません。

 

しかし、このような試合を続けることで世界に通用するか?
という部分では、このような試合をしてはいないという教訓を得なくてはならない。

 

崩すことは、シュートを打つことはサッカーにおいて必要。
しかし、崩すためにリスクを犯し、逆に、バランスを崩すようなサッカーをしてはいけない。

 

ブラジルの得点に関して、崩された、個人技にやられたという感覚以上に、うまくボールを運ばれたという衝撃の方が強い。
本来、そこの潰し、攻撃の起点に時間をかけさせることが、日本の特徴の1つなだけに、それができなかったということは、修正しない限り、日本のサッカーはおかしな方向に行くだろう。

 

ゼロトップ、本田のワントップ、香川のワントップは、これは本番まで温め続けたい形で、試すのであれば、このブラジル戦が一番最適であっただろう。

 

そして、ボールのおさまりや、ある程度の連動はいいものがあった。

 

正直、久しぶりにブラジルの穴のないサッカーを見せられた感はある。
本来ブラジルは、前線はいいが、ディフェンスラインがバラバラであったり、試合途中でプレーが緩慢になったりするのだが、この試合においては、100点に近いサッカーであった。

 

そのブラジルに手を足を出なかったわけだが、本番はまだ先。
来年のコンフェデで、どこまで、この差が縮まり、どのようなチームに育てていくか?今回のブラジル戦だけでなく、フランス戦を含めたヨーロッパ遠征は、日本代表にとって、非常に有効な遠征であったと言えよう。

 

ブラジルは、まだ、選考段階という状況。
しかし、かなりいいチームに成長していく気配ぷんぷんである。

 

母国開催というモチベーションもあるが、監督選考に(こんかいは?)狂いはないとみる。

タイトルとURLをコピーしました