金 賢聖の先発。
想像できないことではないが、いきない?っと少し驚き。
ただ、ベンチメンバーを見ると、アレックスを後半から使えるということで、前半、我慢できれば後半勝負という図式は浮かぶ。
そんな先発メンバーを見たときの感想。
ゲームが始まり、
鳥栖の攻防が続く。
シンプルに前線にボールをあて、セカンドボールを狙う。
ロングスローから一発を狙う。
後ろでのボール回しや局面でのパスなどには落ち着きはないが、セットプレーから・スローインからの選手の動きの徹底されっぷりは、エスパルスも前半から戸惑った。
ここまで、効果的に、そして組織されたサッカーは、限られた選手の中でJリーグを戦い抜くという尹晶煥監督のクレバーさが伺える。
このようなサッカーを嫌う人もいるが、芸術点を争うわけでなく、勝ち点を争うリーグである以上、私は戦略と完成度を評価したい。
あとは、豊田をとタイプの異なる、ごつぁんゴールタイプのストライカーがいればかなり脅威になるだろう。
エルパルスは、流れが悪かったこともあり、ボール回しからペースは作れず、単調な攻撃で流れが悪い。
さらに、山本海人のプレーがさらに流れを引き込めない。(次から林になると思われるが・・。)
そんな中、金 賢聖がいたことで、とりあえず、シンプルな形で攻撃を組み立てることができた。
金 賢聖のタイプとしては、基本的にポスト。
サイドでいい形でボールを持てば、金 賢聖を狙う。ちょっと手詰まりになれば金 賢聖へ。
ターゲットとしての使い方を模索しながら、そして、李記帝も常に彼を狙っていた。
前半に一度、李記帝からのクロスに合わせ、枠を越えるシーンがあったが、彼の良さの1つといえよう。
点という結果が大事であるが、プレー自体、マジメでボールの追い方、身体の張り方は、組織になじむ前としては合格点だろう。
また、裏を狙うスピードもあるので、李からのクロスに合わせてゴールというシーンは早いうちに見られるかもしれない・
なんとなく、流れをかえたいなぁ~っという形で前半を終える。
しかし、この段階で、1つ難しい選択があった。
後半も、選手交代なし。
一進一退とは言わないが、東城主審を見方に付けた鳥栖がやや有利。
そして58分
石毛に代えてアレックスを投入。
金 賢聖のお役御免も考えられたが、鳥栖の攻撃パターンから、彼の高さは残しておきたいという選択肢は当たり前で、難しい選択だが、90分戦ってもらうことは、試合の流れから妥当だろう。
(とはいえ、結果的に試合終了まで、ディフェンスラインに入ることはなく、トップ張っていたことを考えると若干違和感も無くはない。)
アレックスが入ることで、供給先が増え、ボールが回りだす。
ここからが、本当の戦いの流れ。
そして、コーナーキックから村松のゴールで先制。
その後も惜しいシーンがあったが追加点は取れず、なんとか1点を守りきって1-0で勝利。
見所でも書いたが、メンバーが若干変わったでもスタイルは変わる。
プレスのかけ方は、まだまだ無駄が多い。
ボール回しに関しても、落ち着きがなく、フリーになる選手が少なく、スペースの作り方もまだまだ。
しかし、若い部分、運動量は落ちない。
これ以上、非効率なサッカーにはならないと思われる以上、試合ごとに連携はよくなっていくだろう。
まだまだ、波のあるチーム状況であるが、この一勝は大きく、リーグ3連勝!
さらに、無失点で終えたことは、かなり評価したい。
終わりに
東城主審について。
オリンピックに沸き、みんなが判定はお金で買えることが分かった(であろう)状況で、この笛はいただけれない。
うまく、万遍に見える笛を吹いてはいたが、目の前の明らかなファールを見てみぬ不利をしたり、エリア近くのファールではないプレーでファールを取ったり、東城 穣さんはそれなりに綺麗な笛を吹くタイプでみていましたが、少し残念であった。