うまい!浦和 エスパルス-浦和レッズ

 

 

この試合に関しては、
 清水の先発メンバー
 浦和の戦術
 そして、審判
すべてかみ合うことなく終わった。

 

 

その中で浦和の戦い方はなかなかなものであった。
ゴトビ監督は、レッズの守備的な姿勢に対して皮肉を言っていたようだが、私としては、それほど気になることはなかった。

 

それ以上に、ペトロヴィッチ監督らしいボールをつなぐサッカーが浦和に浸透してきたことで、守備からの攻撃がスムーズだったことが戦い憎さを増長させた。

 

清水の早いプレスに、止むを得ずロングキックで逃げたり、パスの制度が落ちることなく、いなすような形でパスでテンポを作る。
やりたいサッカーを逆にやられたといってもいいだろう。

 

ペトロヴィッチ監督が広島の監督ときも書いたことがあるが、
彼は守備から攻撃への切り替えに関して、パスでつなぐことを徹底していた。
慣れるまでには時間がかかり、落ち着かないためミスも多いが、サマになってくると攻撃への流れがスムーズになり、攻撃に厚みを増す。

 

そのスタイルが浦和に根付きはじめており、この試合においては、翻弄された時間さえあった。

 

浦和は、今後もっと上に行くチームになっていくだろう。

 

 

浦和の話しからエスパルスの話しへ。
この試合、久しぶりに90分試合を作ることができなかった。
高原を先発させたことで、選手交代による試合のコントロールを失った。
少なくとも、高木をベンチにおいておけば、少しは変わっただろうが、結果論なのでそのへんは控えることにしよう。
また、岩下の出場停止(岩下とカルフィンの関係)も難しくなった。

 

いずれにせよ、この試合の浦和のよさから、良くても引き分けまでだっただろう。
このことろ、ラッキーな形で勝ち点が入ってきていたので、相殺とみることにしよう。

 

 

そして、審判も大きかった。
失礼を承知で書くが、赤い服を着ていた。
アレックスのカードは妥当だろう
阿部のゴールがハンド!? あれも、見えないだろうしゴールでいい。

そんなピンポイントでの批判ではない。
ホーム寄りのジャッジの度を越えていたことだ。
エスパルスには笛を吹かない、レッズには甘い、そのさじ加減が如実過ぎる。
さらに、梅崎にイエローが出たわけだが、明らかにイエローのプレーに彼は2回目だからというアピールを見せた。
正直、愕然とした。
後ろから(アフター)のタックルにもカードが出る気配ない。

若い審判という言い方で成長を期待できなくもないが、センスが気に入らない。
もっとガツガツした若さがジャッジに出ていたほうがいいようにも思う。

 

 

悪いことがここまで重なれば勝つことは厳しかっただろう。
ここまで、エスパルスのサッカーが出来なかったわけで、この試合は忘れるしかないだろう。

 

 

ただ、1つだけおかしい流れになっていることだけは書きたい。
サイドバックがもらうボールの位置だ。

 

後ろでのボール回しは常々言っている、テンポを作るための仕込みである。

 

そこからのロングのフィードも攻撃の1つとしていい。
ただ、サイドバックから攻撃が始まるようでは相手には脅威にならない。
サイドバックにボールがわたるとき、ダレからのボールなのか?単純に書けばこれだ。

 

あくまでもサイドでの打開は、サイドバックと高木・大前との連携である。
ただ、李→高木、吉田→大前へのパスではサイドは打開できない。
ディフェンスラインからサイドバックがボールを受け、そのままあがり、サイドを打開しようというプレーは必要ない。

 

李(吉田)が高木(大前)をどれだけ追い越せるか?
高木(大前)が李(吉田)より下がってボールをもらうのか?
高木(大前)が中に切れ込み、サイドスペースを作れるか?

サイドバックが、攻撃としてからむシチュエーションはこんなときでなくてはならない。

 

次節、この辺を見てもらうと面白いだろう

 

 

終わりに
河井について
戻ってボールを受けたり、裏を狙ったり、更には、サイドバックとしても、新しいアクセントととして彼ららしさが見えるようになってきた。
しかし、あくまでも、前向きさが少しかけている。ミドルを狙ったり、点に絡む選手にもならなくてはならない。
先発は大悟にチャンスを与えてもらいたい。

タイトルとURLをコピーしました