気にしていたことが現実に;清水エスパルス-セレッソ大阪

 

 

前回の見所で一番気にしていたこと。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
カルフィン ヨン ア ピンの出場停止で平岡が先発となるだろう。
最終ラインでのボール回しがベースにある今のエスパルス。
ゆっくりボールを回すことができるか?
心配はその1つ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

その心配が現実となった。

 

緩急のない、無理した攻撃が目立つ試合開始直後。
焦っていたわけではないだろうが、パス、スペースの使い方に安定感がない。

 

後方でボールをまわすが、落ち着く前にロングフィードやサイドチェンジ。
緩急がなくテンポが悪い。
よく書くことであるが、キーパーへのバックパスをすることで流れをリセットすることもない。

 

テンポが悪ければ、無理が増える。
無理が増えれば、精神的にも肉体的にも疲労するし、正確性も落ちる。

 

 

押しているように見えなくもないが、ミスで終わることが多く、負けはないけど勝ちは厳しいかな?っと思いながら観戦していた。

少なくともシュートで終わっていれば、もっと楽に試合を運べていただろう。

 

そんな流れの中、先制を許す。
焦ることはなく、一度頭を切り替え後半に臨む。
誰が悪いわけではないが、バランス、テンポは変わらない。

 

高木、大前の順にカードを切り、高原、大悟を入れる。
サイドバックのボールをもらう位置が悪いため、高木、大前のよさが出ていなかったのは事実。
もっと引いてボールをもらったり、若干の工夫が必要であったが、へんにバランスを崩すよりは選手交代のほうが得策だろう。

 

残り時間が少なくなることで、必然的により攻撃的になる。
これが功を奏し、意識が逆に一致したことで、攻撃面ではミスが少なくなり、流れも出来始める。
とはいえ、運もなく、同点に追いつけない。

 

結果的に
ロスタイム、アレックスのゴールで追いつき1-1

 

運も無かったが、エスパルスの試合ができなかったのも事実。
ただ、それでも、負けない試合が出来たいのは見えない強さが備わっているという部分もあるだろう。

 

勝ち点1と失点シーンを考えると
GK林のミスによる失点であったかもしれないが、林は2点目を許さなかった。
ピンチを幾度となく防いだのは事実。
追加点を許さなかったことが、この勝ち点1につながったともいえるだろう。

 

今後、敵も攻略策を携えて挑んでくるだろう。
どうかわすか?ではなく、どう相手を攻略するか?
先手先手で望みたい。

 

前線からのプレスは今まで以上に厳しくなる場合もあるだろう。
だからこそ、後ろでのボール回しに人数をかけてでもテンポを作る。
河井、アレックスが引くことで、ボール回しをスムーズにすると同時に、新しいスペースを作る。
前線プレスは、バランスの維持が難しい、さらにボールを支配されれば、必然的に隙が出来る。
その相手の隙をねらう。

 

攻撃パターンを無理に作る必要はない。
小さな進歩の積み重ねが、大きな進化に移行できるだろう。

 

訂正;前回の見所で、アウエイという表記がありましたが、間違いでした。

タイトルとURLをコピーしました